900ch
リヨンという街(Ville de Lyon)
11/30days
リヨンの休日 〜Vacances Lyonnaises〜●柳沢しげき 



 リヨン(Lyon)にはローヌ(le Rhone)ソーヌ(la Saone)という2つの川が流れています。ソーヌ川はリヨン市内を北から南へ流れ、ローヌ川はスイス国境のレマン湖(Lac Leman)から始まり、リヨン市内でソーヌ川と合流、最後には地中海(la Mediterranee)に注ぎます。ソーヌ川の西側にはフルヴィエールの丘(Colline de Fourviere)があり、丘の上のノートルダム寺院(Notre-Dame de Fourviere)は市内のいたるところから見ることができ、リヨンのシンボルとなっています。ソーヌ川とローヌ川に挟まれた地域は、古くから栄え、クロワルース(Croix-Rousse)、ベルクール広場(Place Bellcour)を始め、たくさんの名所があります。そして、ローヌ川の東側には再開発された近代的な地域があり、フランス最大の銀行クレディリヨネ(Credit Lyonais)などがあります。

 リヨンと他の街を結ぶ交通機関と言えばSNCF(国鉄)です。リヨン市内にはSNCFの主な駅としてペラーシュ(Perrache)パールデュー(Part-Dieu)の2つがあります。ペラーシュはソーヌ川とローヌ川の間にあります。パールデューはローヌ川の東側に位置し、大きなショッピングセンターが併設されています。

 市内の交通機関はバスとメトロ(地下鉄)。切符はすべて共通で8フラン(約200円)。1時間以内なら1枚の切符でOKです。バスの中やメトロの駅の入り口にはスタンプ機(Composteur)があり、最初に乗るとき、切符をこれに入れてスタンプしておけば、自由に乗り降りできます。改札はないのでタダ乗りしようと思えばできますが、ときどき検札があり、見つかると罰金を取られます。定期券を買ってしまえば、区間が指定されていないので、バスとメトロはどこでも乗り放題、無敵です。

 さて、僕が住んでいたところはどの辺りかというと、実はリヨン市内ではありません。リヨンの東隣のヴィラーバン(Villeurbanne)という街です。でも、リヨン市内とはメトロやバスが通じていて、便利さはほとんど変わりありません。

<BACK NEXT>